今日のニュースで 小4の女の子が不正アクセス規制法違反で,補導され,非行事実で通告されています。
知らないから犯した罪のように思えてなりません。「非行」という肩書きがついてしまう重さ
罪を犯してしまった子のことを思うと,何かしておいてあげられなかったか と思えてならないのです。
誰が,どこで教えてあげるべきことなのでしょう?
中学生にも問題はあるし,小学生にも問題はあります。親も,まさかそんなことしてると思わないし,先生も知らないところです。
学校で指導していれば良かったのでしょうが,多くの学校ではしてないでしょう。人の物をとっちゃダメ,人の物を黙ってつかってはダメ,という原則のとおりなのです。IDやPWは,人の物・大切なもの という意識は,小学校2年生でも学校のPCを使う場面で指導できるのですが・・
もう10年くらい前の指導の事例がありました。
今でも同じことができそうです。